TABLE LAMP T-OK2
-
¥ 135,300 (税込)
サイズ φ370 H620 シェード COTTON -
¥ 135,300 (税込)
サイズ φ370 H620 シェード COTTON -
¥ 135,300 (税込)
サイズ φ370 H620 シェード COTTON -
¥ 135,300 (税込)
サイズ φ370 H620 シェード COTTON -
¥ 135,300 (税込)
サイズ φ370 H620 シェード COTTON -
¥ 135,300 (税込)
サイズ φ370 H620 シェード COTTON -
¥ 135,300 (税込)
サイズ φ370 H620 シェード COTTON -
¥ 135,300 (税込)
サイズ φ370 H620 シェード COTTON
TABLE LAMP T-OK2
ロサンゼルスで手に入れた花瓶のようなもの。インドか中国か、そしていつの時代の物なのか何もわからないが、すごく惹かれるものがあったので割れないようにそおっと持って帰ってきた。
それを見ていてふとランプを作りたくなった。そんな花瓶みたいなのをベースにしてシェードを載せる。
ベースは木の塊を削って作ろう。すぐに旋盤に向かい、ほぼアドリブで削っていく。エッセンスを活かしつつ独自のラインで削っていく。
形が出来てきたけど何か物足りない。通常通りにペーパーをかけてツルッと仕上がっているのがだめなのか?その花瓶みたいなのは、表面が荒く、横筋が凸凹と入っている。その雰囲気が出るようにトライした。すると陶器と木、素材は違うけど雰囲気は受け継いだものに仕上がった。これでいこう。
そのベースの上に載せるシェードのサイズと高さをシュミレーションする。ベースから真鍮のパイプが立ち上がりシェードを受ける絵を描き、その高さを実験するために、たまたま側にあった、別で試作中のソファの脚をベースに載せ、その上にシェードを置いた。しばらくその姿で置き去りにして日々見ていた。
出来てきた真鍮のパイプに入れ替えてみると、なんだかピンとこない。あのソファの脚の方がずっといい。そこだけ積み木みたいで不思議な魅力がある。
ということで、たまたま載せた木の形状をそのまま取り入れることになった。
シェードにはラオスの村で昔ながらの作り方による手紡ぎ、無着色のコットンを使用。
その素材感と木部の質感が相まって独特の世界観が生まれた。
木部も無塗装のままなので全体に素朴さがある。その中に少しエッジの効いた部分がいい仕事をしている。
φ370 H670 mm
シェード/コットン
本体/ホワイトオーク無垢材
付属電球/普通電球(ホワイト)60W E26 × 1個
ターンスイッチ/ON・OFF
納 期 : | 2ヶ月 | |
---|---|---|
配送料金 : | 全国一律 ¥4,400 | 全国一律 ¥4,400 |
搬入方法 : | 玄関先で梱包された状態のまま商品を引き渡します。 |